お知らせ


2025年4月


2025.4.2

新会派を設立しました!


西条市議会にて、4月1日に4人会派、「夢みらいクラブ」を立上げました。
メンバーは三浦颯議員、高木新治議員、日野克則議員の新人議員の方々です。
これからは、最大会派だけでなく、少ない人数の会派ながら、多様な意見がある事を示し、
是を是とし、非を非として活動していきます。
これからも宜しくお願いします。



2025年3月


2025.3.27

令和7年3月定例会が終了しました。


まずもって、2月の市議会議員選挙におきまして、1762票という得票数を頂きまして、
西条市議会議員 3期目を上位で当選をさせて頂きました。
これもひとえに、皆さま方からのご支援の賜物で、私は感謝の言葉しかございません。
これからも「更に皆さんのお役に立つ」「みらいを語り、より良い西条の実現」を 陰日なたなく取り組んで参りますので、これからも宜しくお願いいたします。


●無料ごみ袋について

これまでの無料ごみ袋は、令和7年12月30日まで使用できる事になりました。
市民の方への周知は、防災行政無線や、広報車、ごみステーションへの掲示などをして、混乱を避ける対応です。
尚、今回の期限以後の再延長は、絶対にありませんので、無料ごみ袋は期限までに、上手に使い切りをよろしくお願いします。


●お役立ち情報

各補助金などのご案内を下記、クリックをしてご確認とご活用をお願いいたします。
先着順や予算の上限にて終了となりますので、ご注意をお願いします。

1.中小企業等経営安定化支援事業
2.省エネ家電製品購入促進事業
3.新エネルギー等関連設備導入促進事業



→お役立ち情報(令和7年3月定例会).pdf




2025年1月


2025.1.8

2期8年間の活動報告をさせていただきます。


これまで陰日なたなく誠実に、 何事にも一生懸命取り組んで参りました。
「更に皆さんの役に立つ」「みらいを語り、より良い西条の実現」 で活動をして参ります。
詳細は下記の討議資料を是非、ご覧ください!



→「真鍋あきのぶ 討議資料」




2024年8月


2024.8.24

将来の西条市内高校を皆さんで考えていかなければなりません!


8月に配布されました市議会だより読んで頂けましたでしょうか?
高校再編に関する危機感から一般質問をしています。



西条農業は現在3クラス、今年度の入学者数は89人です。 県立高等学校の再編整備基準から、今後80人を3年連続で下回れば、募集停止となります。 募集停止になった場合、どのような再編計画が示されるのか不安です。
また、丹原・東予・小松高校の3校が再編され、令和8年から東予総合高校と小松高校となります。 そして、開校時の3年生は今年度入学した1年生になります。 今年度、東予高校 職業系学科3クラス 定員120人に対して49人の入学者で定員の半分にも達していません。 丹原高校は普通科120名に対し82名、園芸科学40名に対し18名の合計100名の入学者で、1年前より29人減少しています。 丹原・東予高校は現在、合計で7クラス、新たな東予総合高校では6クラスになります。 このままでは定員240名に対して、定員の6割から7割程度の生徒数、約160名程度が予想されます。
この事実、高校再編の後期計画の方が更に深刻な状況となります。 前期は突然の県教育員会からの発表でしたが、後期は今後の再編整備基準も明確に示され、 西条農業の募集停止の恐れと、 東予総合高校 定員240名に対して大幅な定員割れとなれば、更にクラス数の削減が予想されます。
この事実を市が市民から問い合わせを受ける前に、今後予想される高校の状況を積極的に発信し、 西条市が今後の取り組みを主導して進めるべきではないかと提案しています。 他市では、この高校再編を市民と議論し、全国募集や特色ある高校へと舵を切っています。 西条市はいかがでしょうか?もっと西条市民に積極的に発信し、市がリーダシップを取って、 将来の西条市の高校を創らなければならないと私は強く思っています。 是非、動画にて市の見解をご覧いただき、皆様のご意見をお願いいたします。


「県立高校再編について」




2023年7月


2023.7.3

えひめ救急電話相談 「#7119」が7/1から運用開始しました。


急な病気やケガで緊急性の判断が必要な時に短縮ダイアル 「#7119」へご相談ができます。
救急車、医療機関の適正利用による住民の安全安心です。
令和4年西条市の救急出動は、年間6476件、1日17.7件で、西条消防始まって以来、最も高くなっています。

-えひめ救急電話相談#7119の概要(愛媛県ホームページ)




2023.7.3

省エネ家電製品購入でLOVE SAIJOポイント付与 NEW





2023年6月


2023.6.1

市独自の「中小企業等安定化事業費補助金」の申請が始まりました。

原油価格などの高騰により経営を圧迫している市内中小企業を対象として、
省エネ設備・備品の導入及び、専門家の活用による経営安定化を目指す取組みに活用できます。
また、売り上げ減少の制限もありませんので、おおよその方は活用ができ、
昨年、この補助金を受け取られた方も、新たに申請が可能となっております。

尚、注意点としては昨年度よりも予算が、約半分の6000万円となっております。
予算額に達し次第、終了となります。


  • 受付開始:6/1〜12/22
  • 補助率:1/2以内 補助上限額は10万円〜40万円です。
  • 補助事業概要
    1. 省エネ設備等導入支援事業 (補助上限額 40万円)
      (例)省エネ設備:LED 照明、ボイラー、冷蔵庫等
      省エネ備品:エコタイヤ、カーテン、二重窓等
    2. 専門家活用支援事業 (補助上限額 10万円)
      (例)省エネ診断、経営改善計画、国補助金申請等

  • 下記、市のホームページから詳細を確認できますので、是非、ご覧ください。
    -【6月1日より申請受付開始】中小企業等経営安定化支援事業費補助金の公募を開始します!

最近の物価高騰は、コロナの時よりも厳しい状況との声も伺っております。
大変な状況である時こそ、このような補助制度を活用して頑張って参りましょう!




→最新年度のお知らせ

→2022年度のお知らせ

→2021年度のお知らせ

→2020年度のお知らせ


更新情報


→2020年度の更新情報


活動報告

西条の水

西条市の水

2020.5.14  加茂川を知ろう①
2020.5.14  加茂川を知ろう②

西条の森林

西条市の森林

       

2020.5.29  西条の森林について
2020.5.29  西条の林業について
2020.11.9  森林整備対策について
2021.5.27  森林整備基金活動事業

西条の水害

西条市の洪水対策

2020.6.25  ①被害状況
2020.6.25  ②水防状況
2020.6.25  ③旧西条市事業内容
2020.6.25  ④玉津・下島山 新規事業
2020.6.25  ⑤三津屋 新設事業
2020.6.25  ⑥河床掘削
2020.6.25  ⑦界谷川 改修事業
2020.6.25  ⑧雨水計画の見直し
2020.6.25  ⑨地域による水害対策
2020.6.25  ⑩避難について

加茂川(黒瀬ダム)洪水対策

加茂川(黒瀬ダム)洪水対策

2020.9.3  黒瀬ダム及び加茂川対策
2020.9.3  洪水調節容量 最大1540万トンに拡大

市政報告

お問い合わせ

※お問い合わせフォームは現在工事中です。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

理念と政策

強く・正しく・美しく


西条の産業を「強く」

  • 国内外で活躍する西条出身者のネットワーク構築
  • 企業強化のため企業おマッチングと企業の支援
  • 若者や再就職者の雇用増大と就業者所得アップ

西条の市政を「正しく」

  • 行政の透明化のため情報公開を推進
  • 市税の有効活用のため5W2Hでチェック
  • (誰が、いつ、どこで、何を、なぜ、どのように、いくらで)

西条市を「美しく」

  • 地域の一体感を高める美しい街づくり
  • 限りある資源を有効に使う循環型の街づくり
  • みんなが助け合う笑顔あふれる街づくり
外観

討議資料